×

CATEGORY

 

CATEGORY

CONTENTS

HOME»  ブログ記事一覧»  レシピ

レシピ

  • 件 (全件)
  • 1

甘酒オレの作り方

糀のあま酒と牛乳を混ぜて、レンジで温めるだけで簡単に「甘酒オレ」が出来ちゃいます(*^^)v

甘酒2:牛乳1くらいの割合で、牛乳が無かったらコーヒーミルクでもOKです!!
コーヒーミルクの場合は、甘酒のみ温めた後コーヒーミルクを入れた方が良いですよ。

五十嵐こうじ屋の米麹の甘酒は、甘さを抑えてあるのでそのままでもゴクゴク飲めちゃいますが
牛乳を入れることでよりまろやかな味になるので、さらにゴクゴク進んでしまいます(笑)

牛乳が苦手なお子様でも「甘酒オレ」なら飲めるかもしれませんね!!
ぜひ、お試し下さい(*^_^*)♪


2016-10-04 09:02:46

コメント(0)

甘酒シャーベット

味噌の仕込みも終了し本格的に「冷たい甘酒」の季節がやって来ました(^^)

という事で、今日は「甘酒シャーベット」をご紹介します!

当店の「冷やし甘ざけ」を凍らせ、常温で溶け気味になったら袋のまま中身を混ぜる感じで軽くもんで下さい!
袋を開けて容器にうつせば「甘酒シャーベット」の完成です\(^o^)/

お好みに応じて「コーヒーミルク」や「練乳」をかけても、麹の風味が損なわれる事なく、さらにまろやか優しい味で楽しめます♫

ぜひいちどお試し下さい(^^)

2016-07-20 17:08:00

コメント(0)

塩こうじの作り方

五十嵐こうじ屋の「塩こうじの作り方」です!!

野菜を漬けて麹の浅漬けにするも良し、お肉やお魚に塗って焼くも良し!!
いつもの料理に塩こうじを調味料として使用すると、味がまろやかになります!!

今シーズンの米麹の製造を7月上旬で終了する予定です。
お買い求めの方は、お早めにご注文お願い致します。


【材料】
・米糀…450g(一袋)
・塩 …90g
・水 …約630cc
(容器に入れた時、ひたひたになるように加減してください)

【作り方】
①米糀が一粒一粒パラパラになるようにほぐします。

②塩と少量の水を加え、米糀と塩がよくなじみ、全体がしっとりして、握れようになるまでよくもみます。

③ひたひたになるくらい水を加え混ぜます。

④密閉できる容器にうつし、一日一回かき回し、常温(24℃前後が理想)で熟成させます。

⑤糀を指でつまんで簡単につぶれるようになったら完成です。

⑥完成後は冷蔵庫で保存してください。

2016-06-28 16:31:52

コメント(0)

米麹の甘酒 作り方

五十嵐こうじ屋の「米麹の甘酒の作り方」です!!

【材料】
米麹…450g
お粥…茶碗1杯分

【作り方】
①茶碗1杯のご飯でお粥を作り、約50℃まで冷まします。

②冷ましたお粥とこうじ450gをよく混ぜ、55~60℃で約8時間保温します。
 (炊飯ジャーで保温する場合、炊飯ジャーの保温蓋を少し開けておくと丁度よく保温できます)

③甘酒のもとの出来上がりです。


☆この甘酒のもとに、お好みに合わせて砂糖を加えたりお湯や、生姜湯、牛乳などで割ってお召し上がり下さい。
  夏は氷を浮かべたり、シャーベットにしてもお楽しみ頂けます!!

糀のあま酒

2016-05-24 15:08:01

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1